11月30日(土)創部60周年記念式典を行いました。【第1部】

本日は國學院大學渋谷キャンパス有栖川宮ホールにて、創部60周年記念式典を執り行いました。

94CFC4D2-0058-4AAF-93A4-AA006E55B2E1.jpeg
★会場前で、今回作成したチームロゴのロールアップバナーと共にお出迎えします。

受付では記念品をお渡しさせていただき、式の開始に向けて準備を進めます。


そして来賓の皆様、OBOGの先輩方がお集まりになった17時頃、式がスタートしました。
25DE5834-7BE7-4414-9DD6-D7C7729E805E.jpeg
本日の式典には、来賓として
大学事務局長の仙北谷穂高様、学生部長の根岸毅宏様、学生生活課長の内田宣央様、たまプラーザ事務課長の佐藤友宏様、監督会幹事長の土屋信太朗様、硬式テニス部元部長の上山和雄様、体育連合会総務部長の栃木莉穂様、國學院大學全學應援團より第73代團長の土屋一夏様、同じく國學院大學全學應援團準幹部の石川百奏様、武内陽菜様がお越しくださいました。
皆様、お忙しい中ご参加くださり誠にありがとうございます。
また、指導者として
島村昌利部長、安野功顧問、郡司昭明顧問、竹内康博監督、早川洋平副監督、肱岡幸奈コーチ、田島等OB会会長、三木真OB会副会長がお越しくださいました。いつもありがとうございます。
更に、90名ほどのOBOGの先輩方もお越しくださいました。同期へ参加の呼び掛けをしてくださったり、遠くから足を運んでくださった先輩も多くいらっしゃったとお聞きしております。心より感謝申し上げます。


開式の儀の後は、島村昌利部長にご登壇いただき、主催者挨拶をしていただきました。
BB6E9F1F-04B2-4F9A-910C-804BB7360CF8.jpeg
島村部長には日頃の活動から様々な面においてお世話になっております。今回もご出席ありがとうございます。


また、来賓祝辞として学生部長の根岸毅宏様にご挨拶をしていただきました。
F66C9E64-E0E1-404E-9163-2BEA0857D9CF.jpeg
硬式テニス部の活動内容についてや、女子のリーグ戦予選突破についてなど様々なお話をしてくださいました。ありがとうございます。


その後は乾杯の指揮を大学事務局長の仙北谷穂高様に執っていただき、祝宴へとうつります。
694D63DD-66DE-4ACA-BD65-74929FDB63F4.jpeg

B92675C0-3292-479A-A0A0-F547FE0AB879.jpeg


AAE79D5A-182F-44CF-A1CD-A84C1F617C07.jpeg


AD80C8BE-8C7B-40EC-AF56-8B275D49F38A.jpeg
祝宴の間は、先輩方同士で、当時の思い出を振り返りながら楽しそうにお話されている姿がとても印象的でした。
現役も、たくさんの来賓の皆様や先輩方とお話させていただきました。
期の離れた先輩も多くお越しくださり、新たな交流をさせていただけたことを嬉しく感じております。

447764BD-0425-450D-96B7-8956A052AC02.jpeg
★美味しい料理もいただきました。


祝宴の中では、創部60周年を記念し製作した動画を上映させていただきました。

これまでの活動の歴史、過去のリーグ戦やコロナ禍での試練、そして現在の部員の姿など硬式テニス部の全てが1本に凝縮されており、観ていてとても感慨深いものがありました。

動画を通して、過去も今も、状況は違えど、リーグ戦で昇格したいという強い思いで活動を続けてきたことは同じであると改めて感じ、身のひきしまる思いになりました。


動画上映の後は、硬式テニス部主将の若林より皆様にご挨拶をさせていただきました。
BF426972-E655-4D33-B9B6-884D713BFC19.jpeg
この度の式典にご参加くださった皆様に向け、日頃のご支援についての感謝や、今後の意気込みについて述べさせていただきました。


また、竹内康博監督からも挨拶をしていただきました。

竹内監督が企画を進めてくださった先程の動画についてや、OB会の皆様への感謝をお話していただきました。
今回の記念式典も竹内監督にご指導いただき、準備を進めてまいりました。ありがとうございます。


以上が式典前半の内容となります。
式典後半につきましては、別途ブログを更新いたします。


【3年 菅原】

カテゴリ

月別 アーカイブ